
プロペシアを使い始めてから起こる症状「初期脱毛」について不安に感じていませんか?
初期脱毛はプロペシアを使い始めた人に起こりえる症状で、多くの場合問題ありませんが、一点だけ注意する必要があります。
このページでは、過去に育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛をお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、プロペシアの初期脱毛について詳しく紹介します。
- プロペシアを使って初期脱毛が起こっても驚く必要なし!
- プロペシアが効いていない?と感じた場合の対処法
- プロペシアが効かない7つのパターンとその理由
- プロペシアの効果
- プロペシアの副作用
- AGAを改善するための治療法まとめ
- AGA治療におすすめのクリニック
このページを読んでいただければ、プロペシアの初期脱毛とはどういうものなのかがわかり、正しく対処ができるようになるでしょう。
1. プロペシアを使って初期脱毛が起こっても驚く必要なし!
せっかく薄毛を改善しようと薬を使ったにも関わらず、抜け毛が減らなかったり、急に抜け毛が増えると、ビックリしてしまいますよね。
同じような経験をしている人が実は多いのです。初期脱毛を実際に経験した人はどんな様子だったのか、口コミを下記にまとめました。
出典:Yahoo知恵袋
出典:Yahoo知恵袋
出典:Yahoo知恵袋
そこで、まずはじめに、プロペシアを使って起こる初期脱毛について下記の流れで解説していきます。
- プロペシアで初期脱毛は起こるの?
- 初期脱毛を防ぐ術なし
- 初期脱毛ってどんな感じ?口コミまとめ
1-1. プロペシアで初期脱毛は起こるの?
プロペシアを使った場合、通常以上に髪が抜ける初期脱毛という症状が起こることがあります。
初期脱毛が起こるメカニズム
髪にはヘアサイクルと言って、下記の図のように、成長期、退行期、休止期というものがあり、このサイクルに従って、髪は抜けて、生えてを繰り返しています。
髪は退行期から休止期にかけて徐々に抜けて行きますが、薬を飲むことで、毛根にある細胞が活性化し、新しい髪が作られはじめ、休止期に入りつつあった髪が押し出される形で抜けていきます。
そのため、本来抜ける予定にあった髪が抜けているだけなので、心配する必要はありません。
1-2. 初期脱毛を防ぐ術なし
初期脱毛が起こると、とてもビックリする人が多いのですが、残念ながら防ぐ術はありません。
古い髪が抜けて、新しい髪が生えてくる前兆なので、とても良いことなのです。
1-3. 初期脱毛が始まって終わる時期は?
初期脱毛は、個人差があり、起こる人も起こらない人もいますが、使用を初めて1週間〜3ヶ月の間に起こり、あとは症状が落ち着くことが多いようです。
初期脱毛がどの程度の期間起こるかについても個人差があるので一概には言えません。
退行期や休止期にある髪が抜けると考えても、おおよそ3ヶ月いないには治るでしょう。
参考: プロペシアは高い確率で薄毛を改善する
プロペシアは、薄毛の改善確率がとても高い薬で、3年間継続した場合に10人に8人は薄毛の症状が改善するというデータもあるほどです。
さらに、日本皮膚科学会という団体がありますが、専門の医師が集まる学会でも推奨されています。下記の表は、日本皮膚科学会が出している男性脱毛症診療ガイドラインです。
プロペシアの有効成分「フィナステリド」などの臨床試験などを行った治療薬はAランクとして推奨されており、「行うよう強く進められる」とされています。
このように、皮膚科の学会でも高い評価があり、治療法として推奨できる方法です。
2. プロペシアが効いていない?と感じた場合の対処法
抜け毛が多くなり、それが続くのなら、もしかすると、プロペシアが効いていない可能性もあります。
もし、薬を使い初めて3ヶ月を超えても抜け毛が治らないのであれば、プロペシアが効いていない可能性があります。
その場合は下記の対策をすることがおすすめです。
- 医師に相談する
- 医師の指導の元、薬を変える
2-1. 医師に相談する
「プロペシアが効いていないかもしれない…」と感じた場合は、なるべくはやくAGAクリニックの医師に相談しましょう。
プロペシアはまだ、AGAの症状が起こっている初期の人に起こるものです。医師に相談することで、新しい治療法を提案してもらえるでしょう。
2-2. 医師の指導の元、薬を変える
医師に相談の上、ザガーロというプロペシアよりも強力な薬を使用するか、ミノキシジルという、発毛を促進する薬と併用してプロペシアを使う場合などがあります。
ザガーロやミノキシジルについての詳しい効果は後ほど「6章. AGAを改善するための治療法まとめ」でご紹介します。
3. プロペシアが効かない7つのパターンとその理由
プロペシアは、非常に高い確率で薄毛を改善できる治療薬ですが、もちろん改善度合いには個人差もあり、プロペシアが効く場合もあれば、効かない場合もあります。
もし、プロペシアが効いていないとすると、下記のような理由が考えられます。
理由によっては、原因を解消すれば薄毛の改善が見込める場合もありますので、あてはまっていないかチェックしてみましょう。
- AGAを発症して何年も立っていた場合
- プロペシアが効きにくい遺伝を持っている場合
- 病気が原因の薄毛である場合
- 薬を6ヶ月以内にやめてしまった場合
- 薬に耐性ができてしまった
- 薬の用法容量を守っていなかった場合
- そもそも期待が大きすぎた
① AGAを発症して何年も経っていた
髪が薄くなりはじめ、それを放置し、髪がなくなりツルツルの状態になっている場合は、改善が見込めません。
このような場合、毛根の細胞が死んでしまっているためです。
AGAを発症している人は髪の寿命が早くきてしまいます。AGAを発症してから5年をすぎていると改善しないとも言われています。
② プロペシアが効きにくい遺伝を持っている場合
プロペシアが効きにくい遺伝子を持っている場合があります。
AGAは上図のように、男性ホルモン「テストステロン」と「5αリダクターゼ」という還元酵素が結びつくと「ジヒドロテストステロン(DHT)」が生成されます。このDHTが受容体に結合することで脱毛や毛の成長が抑制されます。
プロペシアはこの「5αリダクターゼ」を阻害することで脱毛を引き起こすDHTの生成を防ぎ、抜け毛を改善します。
しかし、遺伝により、DHTが結合する受容体が敏感な人と鈍感な人がいます。この受容体が鈍感な人はAGAになりにくいのですが、AGAになりにくい人はプロペシアも効きにくいです。
遺伝について詳しく知りたい人はこちら『世界一わかりやすい「ハゲが遺伝する仕組み」|プロが図で解説』で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
プロペシアが遺伝しやすいかどうかは、クリニックや遺伝子検査などで調べることができます。
③ 病気が原因の薄毛である場合
AGAが原因で髪が薄くなっている場合は、プロペシアで改善が見込めますが、その他の病気などが原因で薄毛になっている可能性もあります。
下記に一例ですが、稀にある症状を紹介します。
症状 | こんな人が要注意 |
甲状腺機能低下症 | 日頃、倦怠感、疲労感、むくみなどの症状がある人 |
円形脱毛症 | 10円サイズの脱毛班がある人 |
脂漏性脱毛症 | 皮脂の過剰分泌により髪が抜けている人 |
先天性欠毛症 | 元々髪の量が少ない人 |
AGAが治らず、甲状腺機能低下症や円形脱毛症の症状がひどい場合は病院に行く必要があります。「側頭部が薄毛になった時に疑うべき5つの症状と症状別対処法」のページでは、髪が抜ける症状をもつ病気をいくつか紹介していますので、参考にしてみてください。
脂漏性脱毛症の疑いがある人は「プロが教える!脂漏性脱毛症の原因と根本的に治す全ポイント」を参考にしてみてください。
また、生まれつき髪が薄い場合、髪の量を元の量以上に増やすことはできません。
④ 6ヶ月以内にやめてしまった場合
プロペシアの効果が出はじめるまでは、最短でも3ヶ月はかかります。そして、髪が増えたと実感できるようになるまでには速くても6ヶ月くらいはかかります。
そのため、6ヶ月以内に薬の使用をやめてしまった人は効かない可能性が高いです。
生えた産毛が成長し、髪が増えたと実感できる程度まで伸びるまでにはさらに時間がかかるためです。
⑤ 薬に耐性ができてしまった場合
プロペシアに限らずですが、薬を長期間に渡って使用していた場合、薬剤に耐性ができて、効きにくくなる場合があります。
薬が代謝されるスピードが早まったり、薬を受け取る受容体が減ることで薬の効果が弱まるとされています。
⑥ 薬の用法容量を守っていなかった場合
薬は決められた量を使用し続けなかった場合、薬の効き目が半減してしまう可能性があります。
薬を飲み忘れたりしたことはありませんか?
薬は飲んで、成分を吸収してから、代謝されて効果がなくなるまでの時間が計算されています。そのため、毎日同じ時間に、水で飲むようにしましょう。
⑦ そもそも期待が大きすぎた
プロペシアを使えば、10人に8人は改善するというデータがあったとお伝えしましたが、改善と言っても少し改善した人もいれば、大きく改善した人もいます。
期待するほどは改善しなかった場合、薬が効かなかったと感じるでしょう。
このように、そもそも期待が大きすぎると、効かなかったと感じてしまうかもしれません。改善しているかどうかを確認するためにも、定期的に写真をとるなどして比べてみると良いでしょう。
4. プロペシアの効果
プロペシアは実際どのような作用機序で抜け毛を防ぐのか、プロペシアの作用機序と得られる効果について解説します。
AGAは、下記の図のように、5α-リダクターゼという酵素が、血液中のテストステロンという男性ホルモンと結びつき、ジヒドロテストステロン(DHT)を生成することによって起こります。
下記はプロペシアの有効成分フィナステリドの作用機序です。
プロペシアの有効成分フィナステリドは、DHTを生み出す5α-リダクターゼの働きを阻害します。
それによって、DHTの生成が抑制されるため、AGAを引き起こすDHTとアンドロゲン受容体と結合することが少なくなるため、抜け毛を防ぐことができます。
その結果、髪が太く成長する期間が長くなるので、髪の量がしっかりして、髪が相対的に多くなり、薄毛を改善することができます。
5. プロペシアの副作用
プロペシアは確かな効果が証明されている反面、副作用があるため使用を敬遠される方もおられます。
しっかりとリスクを把握しておかなければ、髪のかわりに男性にとってとても重要なことを失ってしまう可能性があるので、注意が必要です。
プロペシアの副作用の発症数は長期の臨床試験において、276例中11例(4.0%)14件の副作用が認められました。
およそ25人に1人が副作用を発症していることがわかります。主な副作用は下記の5つです。
副作用 | 発症率 |
性機能不全(主に性欲低下) | 1~5%未満 |
肝機能障害 | 1%未満 |
精神障害 | 1%未満 |
睾丸・精巣の痛み(かゆみ) | 1%未満 |
乳房障害 | 1%未満 |
それぞれの副作用について、実際に副作用が出てしまった方の声を元に詳しく説明してきます。
① 性機能不全(主に性欲低下)
プロペシアの有効成分フィナステリドはジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制する薬です。詳しくは解明されていませんが、DHTは男性ホルモンよりも強力に、男性的な体や心をつくるように作用します。
そんなDHTの生成を抑制ため、性機能に障害が出てくることもあります。
主に性欲減退や勃起不全などが挙げられます。発症率こそ多くないように見えますが、多くの方が性機能が低下したように感じると回答しているデータもあります。
また、使用をやめてからも性機能不全(主に性欲低下)が完治しないケースもあるため、使用前にはきちんと医師とパートナーに相談した方がよいでしょう。
② 肝機能不全
プロペシアに限らず、薬は肝臓で分解されます。
よって、毎日服用しなければならないAGA治療薬はその分、肝機能不全のリスクが上がってしまいます。
健康な状態であっても、肝機能に異常が出る場合もありますし、もともと肝臓に異常がある場合はさらに注意する必要があります。
薬剤を使う以上、肝機能不全に関しては仕方ないでしょう。
③ 精神障害
プロペシアはDHTを抑制しますが、男性ホルモンは男性の意欲的な性質をつかさどるものでもあります。
このやる気の源の男性ホルモンが抑制されることで、うつ症状を訴える人もおられます。
④ 乳房障害
フィナステリドはDHTの生成を阻害するため、ホルモンバランスが乱れ乳房障害が起きることもあります。
乳首に痛みが生じたり、女性化乳房が起きたりと症状は様々です。女性化乳房とは、男性の乳房に膨らみが生じ、女性のような胸ができる症状です。
⑤ 睾丸・精巣の痛み(かゆみ)
睾丸や清掃にかゆみや痛みを感じる場合があります。
これもフィナステリドがDHTの生成を阻害することが原因であると考えられます。
てはもっと恐ろしい話があります。注意しなければならないポイントについては次章で解説していきます。
6. AGAを改善するための治療法まとめ
もし、プロペシアで初期脱毛が起こり、そのまま抜け毛が改善しない、あるいは薄毛が改善しないのであれば、他の方法を試すことができます。
まずはAGA治療はプロペシア以外にどんなものがあるのかについて詳しく紹介しておきます。
- プロペシアとミノキシジルの併用
- ザガーロ
- AGAメソセラピー
- HARG治療(毛髪再生医療)
- 自毛植毛
① プロペシアとミノキシジルの併用
発毛効果があるとされている有効成分「ミノキシジル」というものがあり、下記の図のように血管を広げ頭皮の発育に必要な栄養素を運びやすくします。
ミノキシジルは、血管を拡張させプロペシアの有効成分を効率よく届けることができるようになります。
そのため、プロペシアを単体で使う以上の効果が期待できまます。
さらに、毛母細胞を活性化させるので、ミノキシジル単体でも発毛効果が期待できます。
② ザガーロ
プロペシアよりも効果が高い薬「ザガーロ」というものが存在します。
プロペシアは5αリダクターゼⅡ型しか阻害できませんが、ザガーロの有効成分デュタステリドは5αリダクターゼⅠ型とⅡ型の2種類を阻害することができるため、DHTの生成抑制する効果が高まります。
③ AGAメソラピー
注射器やレーザー、超音波などを使って、直接患部に育毛成分を浸透させる最新の治療法があり、AGAメソセラピーと読んでいます。
メリットは、患部に直接薬剤を浸透させることができるので、外用薬や内服薬よりも確実に毛根に栄養を届けるため、早期の効果が期待できることです。また、痛みもほとんどないように様々な取り組みをしていますが、痛みには個人差がありますので、何とも言えません。
④ HARG治療(毛髪再生医療)
骨髄や脂肪の幹細胞から抽出した成長細胞を頭皮に注入して発毛を促す再生医療です。最先端の治療というだけあって、治療できるクリニックも限られています。
頭皮に直接注入する治療法がほとんどで、痛みのない針などクリニックによって様々な注入方法があります。
フィナステリドやミノキシジルのような副作用もほとんどありませんが、効果が出るまで継続が必要になるので費用は高めになります。
⑤ 自毛植毛
自毛植毛とは、後頭部や側頭部の自分の生きた髪の細胞を抜き取り、薄毛の部分に移植する方法のことです。
移植をし定着すれば、通常の髪と同じように髪は伸びたり、生え変わったりするため、薄毛を改善する高い効果が期待できます。
その後のメンテナンス等も必要なくなり、薄毛の悩みから解放されることができます。
植毛にも色々な手法がありますが、後頭部や側頭部から髪をパンチという機械を使って毛根ごとくり抜き、薄くなった箇所に髪を植えていく「FUE法」と、頭皮を帯状に切り取り薄くなった箇所に植える「FUT法」などがあります。
具体的に知りたい方は「自毛植毛完全ガイド|クリニックを比較してわかる費用からリスクまで」に詳しく紹介しているのでチェックしてみましょう。
特に前頭部の髪が抜け去ってしまっている人は毛根が死んでしまっている可能性が高いため、植毛が最も効果的な方法となっています。
7. AGA治療におすすめのクリニック
初期脱毛がどうしても気になる人や、3ヶ月を過ぎても抜け毛が通常よりも多い状態が続くのなら、医師に相談しましょう。
もし、何か問題がある場合は適切な対処法を教えてもらうことができ、プロペシアが効いていないと考えられる場合には新たな治療法を提案してもらえるでしょう。
現在通っているクリニックでも問題ありませんが、もし、「今通っているクリニックではちょっと…」と感じている人のために、治療法の豊富さや、立地、価格の観点から、筆者が選んだおすすめのAGAクリニックを5つ紹介しておきます。
- 『AGAスキンクリニック』・・・治療費を安くしたい人におすすめ!業界最大手
- 『湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)』・・・治療法の豊富さや安さなどバランスの良さがウリ
- 『AGAヘアクリニック』・・・遠隔治療!クリニックに行くのが面倒な人におすすめ
- 『ゴリラクリニック』・・・男性専門のクリニック!治療法の豊富さが特徴
- 『TOMクリニック』・・・AGA治療薬以外の高度な治療法が安い
① AGAスキンクリニック
『AGAスキンクリニック』は、全国で44院を持つクリニックで99.4%の方が半年以内で発毛効果を実感するなど、圧倒的な実績があります。
オリジナルの発毛薬「Rebirth」を使った治療に多くの患者さんが満足しています。
⑴立地
以下のように、全国にバランス良く展開されています。また大都市には「女性専用」のクリニックも展開されているため、通いやすくなっています。
AGAスキンクリニックの拠点
【関東】東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・西新宿・新橋・銀座・六本木・町田)、神奈川(横浜)、埼玉(大宮・川口)、千葉(柏・船橋)
【北海道・東北】北海道(札幌・函館)青森、宮城(仙台)、秋田
【中部・北陸】富山、愛知(名古屋)
【近畿】京都、大阪(梅田2・難波)、神戸
【山陰・山陽】広島(広島・福山)、愛媛(松山)、高知
【九州・沖縄】福岡(福岡・小倉)、沖縄(那覇)
【女性専用クリニック】東京 (渋谷・新宿・銀座)、埼玉(大宮)、北海道(札幌)、愛知(名古屋)、大阪(梅田)、福岡(福岡)、沖縄(那覇)
⑵主な治療内容及び費用
- カウンセリング・・・・・無料
- 初診料・・・・・・・
5,000円今ならキャンペーンで無料 - プロペシア、ファイザー等・・・・4,200円(税別)/月〜
- オリジナル発毛薬Ribirth・・・・14,000円(税別)/月〜
- AGAメソラピー・・・・・・・・50,000円(税別)/回〜
AGAスキンクリニック公式ページ
薄毛の病院で似た名前のクリニックが非常にたくさんあり、現在も増えています。間違えて他の病院をチェックしないよう気をつけましょう。
② 湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)
『湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)』は全国に展開する美容外科ですが、薄毛治療にも力を入れています。症例数も2500件近く集める非常に実績の高いクリニックです。
無料カウンセリングを実施しているほか、パントガール以外にも、塗り薬やオリジナル内服薬、FAGAメソセラピーといった治療法も豊富です。
⑴立地
以下のように、全国にバランス良く展開されています。
湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)の拠点
【関東】東京(新宿・品川・上野・銀座・立川・町田)、千葉(千葉・柏)、神奈川(横浜・川崎・横浜静原宿・橋本)、埼玉(大宮)
【北海道・岩手】北海道(札幌)、岩手(仙台)
【中部・北陸】新潟、長野、静岡、浜松、名古屋
【関西】大阪(大阪、梅田)京都、神戸
【山陰・山陽】広島
【九州】福岡、那覇
⑵主な治療内容及び費用
- カウンセリング・初診・再診・・・無料
- プロペシア・・・・・・・・・・・4,200円〜
- オーダーメード治療薬・・・・・・2,1000円(税別)/月〜
- 毛髪再生メソセラピー・・・・・・・・・69,800円(税別)/回〜
湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)公式ページ
薄毛の病院で似た名前のクリニックが非常にたくさんあり、現在も増えています。間違えて他の病院をチェックしないよう気をつけましょう。
③ AGAヘアクリニック
『AGAヘアクリニック』は東京の秋葉原にあるクリニックですが、全国どこに住んでいてもスマホで無料の診察を受けられます。
医師にテレビ電話で無料診察してもらい、あなたの症状に応じた薬を送ってくれる画期的な仕組みで、多くの人が使うようになってきています。無料診察の後、治療にかかる費用を聞いて治療を断ることも可能ですし、もちろん薬を処方してもらわない限りお金は一切かかりません。
家から一歩も出ずに医師の診察を無料で受けられるので、近くにクリニックがない方にも、行くのが面倒な方にも、いきなり病院はちょっと..という方にもおすすめです。
⑴立地
東京の秋葉原にあるクリニックですが、全国どこにいてもスマホで治療を受けられます。
⑵主な治療内容及び費用
- 診察料・・・・・・・・・・・・・無料
- テレビ電話診察、医療相談料・・・無料
- 血液検査(薬を処方してもらう際に1度は必須)・・・3000円~
- フィナステリド配合内服薬・・・・5,500円
- プロペシア・・・・・・・・・・・7,500円
- ザガーロ・・・・・・・・・・・・9,000円
AGAヘアクリニック公式ページ:
似たような名前のクリニックがたくさんあります。テレビ電話で診察してもらえるクリニックはほとんどないので間違えないようにしましょう。
④ ゴリラクリニック
『ゴリラクリニック』は、男性専用のクリニックで、全国に6の拠点があります。投薬だけでなく、ほとんど痛みのない医療毛髪再生HARG療法を行っていることが特徴です。
そのため、薄毛が進行してしまっている方に特におすすめです。
医療毛髪再生HARG療法とは
痛みがつきものの治療法ですが、ゴリラクリニックの「ほぼ無痛ハーグ治療」は針を使わずに薬剤を注入するため、痛みが70%軽減というデータが出ています。
⑴立地
以下のように、全国に7拠点展開されています。
ゴリラクリニックの拠点
【関東】東京 (池袋・新宿・上野・銀座)、神奈川(横浜)
【中部・北陸】新潟(新潟)
【近畿】大阪(梅田)
⑵主な治療内容及び費用
- カウンセリング・・・・・・・・・・無料
- オリジナル薄毛治療薬・・・・・・9,800円(税別)/月〜
- ミノキシジル・・・・・・・・・・7,500円(税別)/月〜
- HARG治療法・・・・・・・・・・100,000円(税別)〜
ゴリラクリニック公式ページ
薄毛の病院で似た名前のクリニックが非常にたくさんあり、現在も増えています。間違えて他の病院をチェックしないよう気をつけましょう。
⑤ TOM クリニック
『TOMクリニック』は全国に2拠点を持つクリニックで、特に植毛に注力しておりほとんど痛みがない植毛治療を行っています。驚くべき低価格で植毛治療を実現しています。
女性にも対応しておりHPを男性と分けています。女性用のHPはこちらです「TOMクリニック」
⑴立地
立地条件としては、関東圏か関西圏の方しか難しいかもしれませんが、植毛治療を検討されているかたにとっては、遠方からでも選びたいクリニックです。
TOMクリニックの拠点
【関東】東京 (新橋)
【近畿】大阪(梅田)
⑵主な治療内容及び費用
- カウンセリング・・・・・・無料
- 初診・・・・・・ 3,000円
- 血液検査・・・・・・5,000円
- 治療薬・・・・・・6,000〜40,000円
- メソセラピー・・・・・・49,000円〜
TOMクリニック公式ページ
薄毛の病院で似た名前のクリニックが非常にたくさんあり、現在も増えています。間違えて他の病院をチェックしないよう気をつけましょう。
8. さいごに
プロペシアの初期脱毛についてや、初期脱毛が治らなかった場合の対処法まで詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
プロペシアを使って1週間〜3ヶ月までの期間に初期脱毛が起こったとしても、髪が生えてくる前兆なので心配することはありません。
もし抜け毛が治らない場合はクリニックで相談をし、プロペシアが効いていない場合は新たな対策をしましょう。
下記のクリニックをいくつか紹介しておきますので、あなたの希望に合わせて選びましょう。
- 『AGAスキンクリニック』・・・治療費を安くしたい人におすすめ!業界最大手
- 『湘南美容クリニック(旧:AGAルネッサンスクリニック)』・・・治療法も豊富さや安さなどバランスの良さがウリ
- 『AGAヘアクリニック』・・・遠隔治療!クリニックに行くのが面倒な人におすすめ
- 『ゴリラクリニック』・・・男性専門のクリニック!治療法の豊富さが特徴
- 『TOMクリニック』・・・AGA治療薬以外の高度な治療法が安い
あなたの悩みが少しでも解決することを心から祈っています。
プロペシアの初期脱毛について。プロペシアの服用を始めてから約40日経過しますが、
気の知れた友人から「髪の毛薄くなったな」と指摘されました。
実際、抜け毛が増加したと感じています。