
「20代から女性用の育毛剤使っている人はいるのだろうか?」「20代に効果がある育毛剤ってどれなんなだろう?」そんなことを考えていませんか?
20代でも薄毛に悩む女性は非常に増えており育毛剤で対策している人は大勢います。そして、あなたの年代に合った育毛剤で対策をすることが効果を高めるポイントの1つになります。
このページではこれまで300人以上の薄毛に悩みを抱える女性の相談に答えてきた育毛アドバイザーの私が、客観的な視点から女性用育毛剤を徹底的に比較をし、おすすめの育毛剤について以下の流れで紹介して行きます。
- 20代で育毛剤を使っている女性はたくさんいる
- 20代の女性の薄毛の原因
- 20代の女性向きの育毛剤を選ぶ際の3つのポイント
- 20代女性におすすめの育毛剤ランキング
- 選ぶべきではない育毛剤の3つのパターン
- 育毛剤の効果が出なかった人の3つのパターン
- 効果を高める育毛剤の正しい5つの使い方
- 育毛剤と合わせてすべき女性の薄毛対策8選
このページを読んでいただければ、20代におすすめの育毛剤がどれか知ることができ、薄毛の改善にグッと近づくことができるでしょう。
1. 20代で育毛剤を使っている女性はたくさんいる
髪が少し薄かったり、抜け毛が気になる20代の方が非常に増えています。20代には20代の悩みがあり、少しでも安く、そして1日も速く薄毛の悩みを解決したいとお考えのことと思います。
下記のように薄毛に悩み育毛剤を検討して私の所に育毛剤を検討して相談に来た人が何人もいました。
上記の方は20代の薄毛の典型で、薄毛に繋がる習慣も多いように見受けられます。
薄毛を解決しようにも、人によって体質も異なれば、生活も異なるので、はっきりと薄毛の原因を特定することは困難です。
20代の薄毛の傾向を把握し、少しでもあなたの状態に合った育毛剤を選ぶことで、より効果的な対策になるでしょう。
2. 20代の女性の薄毛の原因
少しでも効果的に育毛剤を選んだり、効果的な対策をとるためにも、まずは女性の薄毛の原因と、20代の薄毛の傾向について把握しましょう。
2-1. 女性の薄毛の原因
女性は女性ホルモンの分泌が活発ですが、実は男性ホルモンも分泌しています。
女性の持つ男性ホルモンが「脱毛ホルモン」と呼ばれる物質に変換されると、髪の成長を抑制したり、髪が抜ける症状を引き起こします。
通常、女性ホルモンは男性ホルモンから「脱毛ホルモン」が作られるのを抑える働きがあり、その作用のおかげで女性らしい綺麗な髪や、ハゲることを防いでいます。(下記の図参照)
しかし、ホルモンバランスが崩れ、女性ホルモンが減少し、「脱毛ホルモン」の生成を抑制できなくなることで、頭皮環境が悪化したり、髪が抜け、薄毛になってしまいます。
このように主に、女性ホルモンの減少が薄毛を引き起こします。そして、女性ホルモン減少以外にも、生活習慣や食生活、頭皮環境、遺伝なども薄毛の原因と考えられており、女性の薄毛の原因をまとめると下記の5つになります。
- 食生活
- 生活習慣
- 頭皮環境
- 女性ホルモンの減少(出産・加齢)
- 遺伝
様々なものが原因で頭皮環境が乱れるため、育毛剤で頭皮環境のケアをすることはとても重要です。
2-2. 20代に多い薄毛の傾向
あなたは下記の項目にいくつあてはまるでしょうか?
- 睡眠不足
- 社会人になってからの仕事のストレス
- 付き合いなどで外食が増えた
- 食生活の乱れ
- お酒をよく飲む
20代は若くエネルギーがある分、生活が乱れたり、頭皮に負担がかかる状況になりがちです。
様々なところに女性ホルモンを乱れさせる原因や薄毛に繋がる原因があるため、生活習慣や食生活を整えることに力を入れる必要があります。
20代は乱れた生活習慣により皮脂が過剰に分泌したり、ストレスなどにより、血行不良を引き起こし頭皮環境も良くない状態である可能性もありますので、育毛剤での対策が効果的でしょう。
3. 20代の女性向きの育毛剤を選ぶ際の3つのポイント
育毛剤は良い育毛剤を選ばなければ、全く効果が得られないだけではなく、逆効果になってしまう可能性さえあります。
そしてさらに、20代のあなたが育毛剤を選ぶ際は下記の3つに気をつけながら選ぶとよいでしょう。
- 無添加
- 成分数の豊富さ
- 価格
3-1. 無添加
女性の頭皮はとても敏感なので、少しの刺激でも頭皮環境を乱してしまう1つの要素となります。
育毛剤を使って、頭皮の状態を悪くしてしまうというのでは、全く意味をなさないので、なるべく無添加で刺激が少ないものを選ぶことをおすすめします。
3-2. 成分数の豊富さ
特に、20代の女性の薄毛の原因は様々なことが積み重なっている可能性があり、人によってホルモンバランスが乱れる原因も違えば、体質も異なります。
そのため、どの成分があなたにマッチするかは使ってみないとわかりませんので、少しでも薄毛の原因に対してアプローチできるように、なるべく豊富に成分が配合されているものがよいでしょう。
一例ですが、下記のような成分が含まれていると良いですね。
成分 | 期待できる効果 |
グリチルリチン酸 | 抗菌・抗炎症作用 |
センブリエキス | 血行促進 |
大豆エキス | DHT抑制 |
ビワ葉エキス | 血行促進・毛母細胞活性化 |
プラセンタ | 血行促進・栄養補給・ホルモンバランス調整 |
M034(海藻エキス) | 血行促進・毛母細胞活性化 |
3-3. 価格
成分も重要ですが、やはりなるべく安いものを選びたいですよね。
しかし、安すぎるものを選ぶと、コストを下げるために刺激の強い成分が含まれていたり、薄毛を改善する効果が期待できる成分が配合されていないものがほとんどです。
ただし、高ければ良いというわけでもなく、これまでに解説したポイントを抑えつつ、なるべくコスパの良いものを選ぶとよいでしょう。
髪は「うぶ毛が生えて、成長し、抜ける」というサイクルがあり、このサイクルの中で抜けたままになっている髪が生えてくるまでは最短でも3ヶ月ほどは時間がかかります。そして、髪が増えたと実感できるまではさらなる時間が必要なことになります。
以上の理由により、育毛剤は継続して使うことが重要であり、家計に負担になって途中でやめてしまうことのないように、なるべくコスパの良いものを選ぶことをおすすめします。
4. 20代女性におすすめの育毛剤ランキング
実は女性の育毛剤には20種類以上も種類があって選ぶのが大変です。本当に良い育毛剤はどれか調べるために、成分数、価格、添加物の有無などについて徹底的に調べました。
添加物が含まれているものを省き、価格と成分数の多さで育毛剤の質について、下記のような分布図を作成しました。
その結果、ダントツでおすすめな育毛剤が3つに絞られましたので、これからランキングに入った3つの育毛剤を紹介します。
※それぞれの細かい比較についてはランキングの後に紹介します。
1位 マイナチュレ
『マイナチュレ』は比較した結果最もおすすめできる女性用の育毛剤でした。無添加でありながら、多くの有効成分を配合しています。
薄毛の原因となるホルモンの生成を抑える効果が期待できるオウゴンエキスなども配合されており、薄毛の原因に直接的な対策を打つこともできます。
複数の雑誌で紹介されたり、3年連続モンドセレクションで金賞を受賞するなど品質にも安心でき、今最も人気がある育毛剤です。
コスパがよく成分数も豊富なので、20代の方にぴったりの育毛剤です。
価格(単品) | 5,095円/本 |
初回限定価格 | 980円 |
定期購入 | 4,457円/6ヶ月 |
内容量 | 120ml/本 |
マイナチュレ公式ページ
Amazonなどで買うよりも公式ページの定期便を使うことが最もお得です。
2位 ベルタ
『ベルタ育毛剤』の成分は、天然由来の成分でできた育毛剤で、最も成分数が多い育毛剤でした。
成分数がとにかく多く、エイジングケアに効果が期待できるとされているプラセンタや、保湿効果に優れたコラーゲンが含まれています。
ベルタ育毛剤もTVや雑誌で多数取り上げられており、今、最も注目されている女性用育毛剤の1つです。
成分数については最も豊富なので、20代のあらゆる頭皮の状態に対応できる育毛剤です。ボトルもおしゃれで、育毛剤だとは全くわからないですよね。
価格(単品) | ¥5,980 |
初回限定価格 | ¥3,980 |
6本セット | ¥4,580/1本あたり |
内容量 | 120ml/本 |
ベルタ公式ページ
Amazonなどで買うよりも公式ページの定期便を使うことが最もお得です。
3位 ハリモア
『ハリモア』はセンブリエキスやニンジンエキスなど、頭皮環境を整える効果を持つ有効成分を配合し、血行促進や保湿成分が多く含まれている育毛剤です。
髪のダメージや、抜け毛が気になる方におすすめの育毛剤です。マイナチュレやベルタ育毛剤よりも少し高いので、2つの育毛剤を試してだめだっ方におすすめの育毛剤です。
価格(単品) | ¥7,600 |
初回限定価格 | ¥3,800 |
定期購入 | ¥5,852 |
内容量 | 120ml/本 |
ハリモア公式ページ
育毛剤には偽物や類似品も多いため、販売元の公式ページで買うようにしましょう。
参考
下記の表は、今回20種類以上の育毛剤を比較するにあたって使用した比較表の一部です。
そして、今回紹介した育毛剤には、もし育毛剤が気に入らなかった場合にも安心な返金保証もついているので安心です。
-スマホの方はスクロールができます-
マイナチュレ | ベルタ | ハリモア | 長春毛精 | ミューノアージュ | 花蘭咲 | デルメッドヘアエッセンス | ca101薬用スカルプエッセンス | フローリッチ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
内容量 | 120 | 80 | 120 | 60 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 |
無添加 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × | × |
有効成分 | 3 | 3 | 3 | 3 | 5 | 3 | 6 | 3 | 2 |
その他の成分数 | 38 | 53 | 25 | 12 | 7 | 10 | 4 | 4 | 8 |
ニオイ | 無香料 | 無香料 | 無香料 | 少し | 無香料 | 少し | 有り | 少し | 花の香り |
返金保障 | 120日 | 90日 | 30日 | × | × | × | × | 30日 | × |
単品購入価格 | ¥5,095 | ¥5980 | ¥7,600 | ¥7,128 | ¥6,787 | ¥7,000 | ¥4,320 | ¥6,000 | ¥5,400 |
定期購入(初回金額) | ¥980 | ¥3,980 | ¥3,800(定期なら23%off で¥5,852) | ¥1,080 | ¥3980(定期なら10%off で¥6,108) | ¥2,400(定期なら31%off で¥4,800) | ¥2160 | ¥6,000 | ¥4,860 |
定期購入(6ヶ月)1本あたり | ¥4,457 | ¥4,580 | ¥5,510 | ¥6,120 | ¥5,753 | ¥4,400 | ¥3,960 | ¥6,000 | ¥4,860 |
5. 選ぶべきではない育毛剤の3つのパターン
先ほど育毛剤を選ぶ際のポイントやおすすめについて紹介しました。これまでのポイントで選べばまず問題ありません。
しかし、「香りがついているもの方がいい」「男性用の育毛剤の方が効果ありそうですがどうですか?」などと質問を受けることがあります。
その回答として、主に下記の3つの育毛剤は選ぶべきではないとお伝えしています。その理由について解説しておきます。
- 香料が強い育毛剤
- 男性用育毛剤
- 市販の育毛剤
5-1. 香料が強い育毛剤
シャンプーや香水など、香りがするものが多いですよね。
これまで紹介した育毛剤は香りはほとんどありませんが、安物の育毛剤などの中には香料がついているものもあり、シャンプーや香水などの香りと混ざってしまたっり、けんかしてしまう可能性がありますのであまりおすすめしません。
5-2. 男性用育毛剤
男性と女性では肌の敏感さも、皮脂量などにも大きな違いがあります。
そのため、女性が男性用の育毛剤を使うと刺激が強すぎてしまう可能性があるので注意が必要です。
男性用と女性用で効果的な成分なども異なるため、女性用のものを選びましょう。
市販の育毛剤の中には、男女兼用のものもありますが、特化して作っていない分、刺激や成分もどっちつかずになっている可能性が高いです。
5-3. 市販の育毛剤
市販の育毛剤は基本的におすすめしていません。その理由は下記の2つです。
- 添加物が多い
- 成分数が少ない
市販の育毛剤は少し価格が安めですが、添加物や刺激になるような成分が配合されています。
そして、脱毛を引き起こすホルモンを抑える作用をもつ成分や、発毛を促進する効果が期待できる成分など、圧倒的に成分の数が少ない、もしくは配合されていないためおすすめできません。
6. 育毛剤の効果が出なかった人の3つのパターン
育毛剤は効果が出ない人も一定数います。そして、下記の3つに当てはまる人は特に効果が出ない可能性が高まりますので、せっかくの育毛剤での対策を無駄にしないためにも十分に気をつけましょう。
- 継続しなかった人
- 普段の生活習慣や食生活に大きな問題がある人
- 育毛剤の使い方が間違っていた人
6-1. 継続しなかった人
髪はある一定の期間で生えて、成長し、抜けるサイクルを繰り返しています。
そのため、せっかく良い育毛剤を使ったとしても、使用した期間が短すぎると効果が得られません。
効果を得るためには、最短でも3ヶ月〜6ヶ月は必要ですので、地道に継続しましょう。変化が目に見えてわかる方がモチベーションも上がると思いますので、毎月気になる部分の箇所の写メを残しておくとよいでしょう
6-2. 普段の生活習慣や食生活に大きな問題がある人
生活習慣や食生活が大きく乱れている人は、育毛剤の効果では追いつかない可能性があります。
育毛剤は頭皮環境を整える重要な役割を担いますが、生活習慣や食生活も同じくらい重要ですので、薄毛を改善したいなら生活リズムを整え、摂生しましょう。
詳しい対策については後ほど紹介します。
6-3. 育毛剤の使い方が間違っていた人
育毛剤は薄毛を改善する効果が期待できる成分が豊富に含まれていますが、使い方を間違えると、頭皮に成分が浸透せずに、お金の無駄になってしまうかもしれません。
そして、最悪の場合、逆効果になってしまうことさえあります。
育毛剤の正しい使い方については、次の章で詳しく解説しますので参考にしてください。
7. 効果を高める育毛剤の正しい5つの使い方
育毛剤の効果をきちんと得て、そしてさらに効果を高めるために以下の5つのポイントを守りましょう。
- 用法用量を守ること
- 汚れを残さないように頭を洗うこと
- 髪を8割程度乾かすこと
- 頭皮マッサージをすること
- 育毛剤に頼りすぎないこと
もし、これらができていないといい育毛剤を選んでもあまり効果を感じられない恐れがあります。
反対に丁寧にポイントを守って使えば、改善にグッと近づくでしょう。
7-1. 用法用量を守ること
ほぼ全ての育毛剤には「正しい用法と用量」があります。
これは、販売元が「これくらい使えば効果が出る」「これ以上使うと逆に悪影響」などいう観点から決めたもので、これを守ることは非常に重要なポイントです。
多くの育毛剤で「使い方」などがパッケージやボトルに書かれているので、必ず守って使いましょう。
特にやってしまいがちなミスが、「1日2回」と指定されているのに1回しか使わないことです。もったいない気持ちはよくわかりますが、正しい使い方を徹底しましょう。
7-2. 汚れを残さないように頭を洗う
育毛剤を使うタイミングは、入浴後が効果的と言われています。それは、清潔で血行が良い状態の方が浸透力が高まるからです。そのため、入浴時にきちんと頭を洗った後で使いましょう。
育毛剤をより効かせるためにもすすぎ残しがないようにきちんとシャンプーを流すことを心がけましょう。
特に女性の場合はリンスやコンディショナーが残りがちですので、すすぎはしっかりしましょう。
7-3. 髪を8割程度乾かす
濡れたままの髪の毛だと育毛剤が薄まってしまったり、最近が繁殖して薄毛につながる恐れがあります。また乾かしすぎると髪に必要な水分まで奪ってしまう恐れがあります。
そのため8割程度までドライヤーで髪を乾かしましょう。
ちなみにドライヤーをして頂く際は温風を一箇所に過度に当ててしまうと、頭皮のトラブルの原因になります。そこで、温風と冷風を交互に当てて、過度に頭皮に熱を当てないようにしましょう。
また、「髪を乾かしてから使うこと」などと指定のある育毛剤に関しては、その用法を守りましょう。
7-4. 頭皮マッサージをする
育毛剤をつけたら1分程度マッサージすることをおすすめします。マッサージをすることで血行を促進させ、成分の吸収を促進することを期待できます。指のお腹を使って揉み込むイメージで優しく頭皮全体をマッサージしましょう。
頭皮マッサージの方法
髪の毛の下に指をくぐらせ、なるべく頭皮に指が触れている状態が理想です。その状態から、指のお腹を使って揉み込むイメージで優しく頭皮全体をマッサージしましょう。
頭皮の血行をよくして頭皮を柔らかくして、育毛剤をなじませ浸透させることとが目的です。
簡単なマッサージとしては、以下の2つのステップがおすすめです。
1)両手の指で耳のまわりを押さえる
出典:Youtube
この時、爪を立てないように指のお腹を使うことを意識しましょう。
2)頭頂部にしわを集めるように持ち上げる
出典:Youtube
このように抑えてしわを集めるように持ち上げます。これを3分程行います。同じ要領で場所を変えながら行っていきましょう。
特に以下の2つのツボには血行を促進させることが期待できるため、意識してみましょう。
- 百会
- 角孫
百会(ひゃくえ)
効果
血圧の安定・めまい・立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔いなど、全身症状の治療に効果があります。疲れ目や、鼻づまりなどが原因で起こる頭痛、耳鳴りなどにも効果的です。自律神経系の調整をするので、リラックス効果もあり、寝違えや首・肩こり、脱毛症の予防、痔などにも有効です。
場所
頭のてっぺん、耳と鼻を延長線上で結んだところに位置します。
角孫
効果
結膜炎、耳鳴りや耳の痛み、むし歯や歯周炎、首すじから頭部にかけてのこわばりに効き目があるとされています。頭痛・頭重、めまい、立ちくらみなどにも効果が期待できます。
場所
もみあげ付近の、口を開けたり閉じたりする際に、くぼみができるところにあります。
7-5. 育毛剤に頼りすぎないこと
育毛剤を使う方にありがちなのが、「育毛剤を使っていればいい」という考えです。
薄毛の原因は、「睡眠不足」や「運動不足」「食生活」など多岐に渡ります。そのため、育毛剤を使い始めたとしても、生活習慣を直さなければ、育毛剤の効果がかき消されてしまいます。
つまり、育毛剤と並行して、少しでも規則正しい生活を送れるように意識しましょう。
正しい生活習慣とは具体的に何なのか気になる方は「誰でも今日からできる!世界一効果的にハゲを防止する39の対策」を参考にできることから育毛剤以外の対策をしていきましょう。
8. 育毛剤と合わせてすべき女性の薄毛対策8選
育毛剤は髪を育てる頭皮をケアするために効果的な方法です。しかし、いくら育毛剤を使っても、これから紹介するポイントができていなければ、全く効果が得られないかもしれません。
反対にポイントを抑えることができれば、育毛剤の効果も高めることができるでしょう。
これから紹介する8つの対策を原因別に紹介していきます。この中から、あなたが「できていないな」と思うポイントを中心に取り組んでいきましょう。
- 生活習慣に心当たりがある方の対策4選
- 食生活に心当たりがある方の対策4選
8-1. 生活習慣に心当たりがある方の対策4選
薄毛を改善するためにできる対策を4つ紹介していきます。
- 睡眠は時間と質にこだわる
- ストレスの発散方法を見つける
- 有酸素運動をする
- タバコは吸わない
① 睡眠は時間と質にこだわる
仕事や家事、勉強など日々の生活が忙しく、睡眠時間が取れていないことはありませんか?
どうしても時間が確保できない方は睡眠の質にこだわってみましょう。以下の4つを守ることで睡眠の質が向上するため、薄毛の対策となります。
- 寝る前にスマホやパソコンをなるべく触らない
- 90分の睡眠サイクルを意識する
- 22時~2時の睡眠時間を確保する
- リラックスした状態で睡眠時間を向える
② ストレスの発散方法を見つける
ストレスは女性ホルモンを減少させたり、薄毛の直接の原因となります。
あなたなりのストレスの発散方法を見つけることも、対策には効果的です。仕事など、ストレスから逃れることができなくても、そのストレスをうまく発散できれば髪の毛へのダメージを減らすことができます。
そこであなたなりのストレスの発散方法を見つけ、定期的にストレスを発散してあげましょう。
下記の2つはストレスを和らげる効果があると言われているので試してみるといいかもしれません。
- 「太陽の光を浴びる」
- 「ハーブティーを飲む」
③有酸素運動をする
ランニングなどの有酸素運動は、少量ではありますが汗と一緒に薄毛を引き起こすホルモンを流し出すことができるので薄毛の改善に効果が期待できます。
また、ストレスの発散や血行の促進にもつながるため、薄毛の対策をしたい方は定期的な有酸素運動をすることをおすすめします。「ランニングはちょっと・・・」という方は、以下のように無理のないことから始めてみましょう。
- 通勤でバスを使わず歩く
- 休日に散歩をする
- 毎日湯船に浸かる
- サウナで汗を流す
若いうちに運動をする習慣をつくっておくと、いつまでも若々しくいられますよ。
無理して運動してストレスになってしまうと元も子もありません。あくまでも気分をリフレッシュしながら汗をかけそうなものがあれば試してみましょう。
④タバコは吸わない
タバコは髪の育成に必要なビタミンを破壊します。また、タバコは血管を収縮させ血行を悪くしてしまいます。
タバコは辞めるか、本数を減らすように気をつけましょう。
8-2. 食生活に心当たりがある方の対策4選
食生活は、頭皮環境に影響を与えたり、薄毛を引き起こすホルモンを増やす原因になります。
女性の薄毛を改善するために食生活の面からできる対策を4つ紹介していきます。
- 脱毛を抑制する食べ物を食べる
- 髪の毛に良い食品を摂る
- アルコールは控える
- サプリメントを使う
①脱毛を抑制する食べ物を食べる
実は、脱毛症状を抑える効果があるとされている成分があります。
「イソフラボン」と「亜鉛」は、脱毛ホルモンとも呼ばれれるDHTの元になる物質を抑制する働きがあります。そのため、イソフラボンと亜鉛を摂取しましょう。
- イソフラボンを取れる食材・・・納豆、豆腐など
- 亜鉛を取れる食材・・・・・・・牡蠣、煮干し、するめ、ビーフジャーキー、チーズなど
②髪の毛に良い食品
その他、髪の毛に良いとされる栄養素は、「ビタミン」「たんぱく質」「ミネラル」と言われています。
- 「ビタミン」・・・血行促進・髪の老化防止
- 「たんぱく質」・・髪の毛の原料となる
- 「ミネラル」・・・髪の育成の促進をする
以上のことから、「イソフラボン」と「亜鉛」だけでなく、「ビタミン」「たんぱく質」「ミネラル」も適度に摂取することが、健康な頭皮作りに必要です。
基本的なことですが、1日3食、肉・魚・野菜・乳製品などバランス良く食べることを心がけましょう。
過度なダイエットなどは、薄毛を引き起こす行動の中でも最悪なので、薄毛を改善したいのであればすぐにダイエットをやめましょう。どうしてもダイエットがしたいかたは、しっかり食べて痩せられるので、糖質制限などはおすすめです。
③アルコールは控える
お酒をたくさん飲む人はアルコールを控えた方がよいでしょう。理由は4つです。
- 睡眠の質を下げる
- 脱毛を引き起こすDHTを抑制するはずの栄養素が減少する
- 髪に必要な栄養素が破壊される
アルコールはこのように様々な部分に影響を及ぼすため、AGAを改善したい人は飲む量を減らしたり、飲む頻度を減らすように心がけましょう。
④サプリメントを使う
サプリメントを使うことで、不足しがちな栄養を補うことができるので、栄養が偏っている人や、栄養が不足しがちな人には効果が期待できる方法です。
現在薄毛の対策として発毛サプリを使っている人も多いです。しかし、サプリには種類がたくさんあり、なかなか何を選んでいいかわからないですよね。
詳しい選び方については、こちらの記事「プロが教える発毛にサプリを世界一効果的に使う完全ガイド」で解説しています。
育毛サロンってどうなの?
育毛サロンでおこなうことは基本的にはシャンプーや育毛剤などを使ったスカルプケアです。自分で育毛剤やシャンプーを購入するのに比べて、費用が高額になりがちなのでおすすめしません。
しかし、「バイオテック」では無料なのに90分間プロの施術を受けられる無料体験コースが存在します。
通常有料でおこなっているコースなのですが、頭皮の洗浄やスカルプケアなど、90分の施術が無料で体験できます。とても気持いいので、体験だけでもおすすめです。
私も行ったことがありますが、頭皮がスッキリして大満足でした。
バイオテックキャンペーンページ:http://www.biotech.ne.jp/
こういった無料体験のようなものは、「営業が強くないか?」と心配でしたが、そんなことは全くなく、美容室に行って髪を切った後のように、特に営業はなく、和やかな雰囲気のまま帰れました。
9. さいごに
価格と配合されている成分の豊富さなどの観点から20代のあなたに、おすすめできる女性用育毛剤のランキングを紹介し、育毛剤に関係するあらゆる点から解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
20代のあなたにおすすめの育毛剤は下記の3つです。
育毛剤は一定期間使い続ける必要がありますので、なるべく価格が安く、成分数が豊富なものを選ぶことをおすすめします。
あなたがベストな育毛剤と出会えることを心から祈っています。